3mix、 ドッグズセメントについて 2021.05.24 その他ブログ咬み合わせ歯周病 以前は、3mixを評価して、やっておりましたが、シールがむつかしく、やはり薬(抗生物質)は、人によって「合う、合わない」があります。また、永遠に効果があるとは限りません。3mix・ドッグズセメントとも、支持する歯科医は、かなり減っているように思います。 続きを読む
インプラント難民 2021.05.08 インプラントその他ブログ入れ歯口呼吸咬み合わせ インプラント難民という言葉があります。介護施設に入所する時、「インプラントが入っていますか?」と聞かれて、入所後、インプラント周囲の炎症などが起きると投薬治療以外の治療は無理なことが多く、対応に苦慮することが多いそうです。インプラントを抜くことは、歯を抜くよりずっと大変で、大学歯学部などでは全身麻酔下でのインプラント除去手術が頻繫に行われています。 よく『10年は大丈夫。』と言われるそうですが、... 続きを読む
8000(はちまるまるまる)運動をご存知でしょうか? 2021.05.08 ブログ口呼吸咬み合わせ 8020運動・・・80歳に20本の歯が残るように、しっかり磨きましょう。(・・実は、磨くだけではうまくいかないことも多いですが。マウスピースがいいです。)というもので、かなり有名で、実際最近では5割以上の人が達成しているようです。親知らずを数えないと、歯の数は28本なので、20本では、ほとんどの人に入れ歯があります。80歳で20本では、90歳までには半減している可能性が高いと予想します。(長生きも... 続きを読む
上流医療? 2021.04.20 お知らせその他口呼吸咬み合わせ歯周病 医療に上流と下流がある事をご存知でしょうか?例えば、空気が悪いところに暮らしていると気管支喘息が起こりやすいでしょう。悪くなった人に個別に、手術・投薬で対症するような事を下流医療と言い、空気を良くする世策など、そもそも病気が起こりにくいようにすることを上流医療と言います。食事・運動・衛生・睡眠などの質向上も上流医療でしょう。歯科の分野でいうと、小学生の歯のアーチをゆったり広くして、鼻呼吸の確立... 続きを読む
残念な映像 総入れ歯の女性 2021.04.13 その他入れ歯咬み合わせ歯周病 テレビで以下のような映像が流れていました。ある年配女性「本当にいい歯医者の先生に恵まれて、20代からずっとお世話になっています。」・・・ですが、その女性は総入れ歯なのです。担当の歯科医師は、優しい人でしょうし、その年配女性も不満はなさそうではありますので、それはそれでよいのかも知れません。確かに、遺伝的に口腔内の細菌叢がすごく悪く、金属アレルギーが強く、口呼吸がひどく、かみ締め圧も強かったら、... 続きを読む