一般に多い誤解 2025.01.09 インプラントその他咬み合わせ歯周病 ・健康な歯を少しでも削ると良くない。 ・・・長年の顎のズレを伴う動きが作った並びでいいですか?・しっかり歯を磨くことが1番大事 ・・・皆さんの周りに、ろくに磨いてなくても歯が丈夫な高齢者いません か?・インプラントすれば、歯をなくしても大丈夫。 ・・・2~3本インプラントして、あとは入れ歯にしている人多いです。 続きを読む
【12/28~1/5】年末年始の休診日のお知らせ 2024.11.12 お知らせ いつも当院をご利用いただき、ありがとうございます。年末年始は、下記の日程で休診させていただきます。12/28(土)~1/5(日)…休診 本年は大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。 続きを読む
歯周病菌とアルツハイマー型認知症 2024.08.23 口呼吸歯周病 歯周病菌とアルツハイマーの関連が言われています。確かに、口の中は雑菌が多いです。しかし、歯周病菌だけがアルツハイマー型認知症に関わるって変ですね。例えば、身体の雑菌も同じでは?身体の雑菌と口の中の雑菌と脳内の雑菌やウイルスの関連もあると思います。一人の身体ですから・・・。歯周病対策として身体を良く洗うのも有効でしょう。 続きを読む
虫歯・歯周病の要因となる「口呼吸と強い嚙みしめ」について 2024.07.09 口呼吸歯周病 虫歯や歯周病にならないためには「丁寧に歯を磨くのが一番大事」だというのが一般的な考え方です。しかし、それは一面的なものでしかありません。 虫歯の要因虫歯のほとんどは、歯と歯の間(隣接面)の接触点直下にできます。なかなか歯ブラシで磨くのはむつかしいので、フロスを通すのが効果的です。しかし、“力”による細かいヒビが、そこにないとなかなか虫歯菌の侵入はむつかしいのです。・・・歯と歯の間の片方に虫歯... 続きを読む
口呼吸の悪影響と、ナイトガードの必要性 2024.06.05 口呼吸 口呼吸の悪影響口呼吸は、鼻呼吸に比べて“汚い”“乾燥した”“冷たい”空気を肺に送ります。そして、腎臓、肝臓に負荷をかけ、皮膚が荒られる原因となります。 以下は、院長の大学の後輩で、東京医科歯科大学の小野卓史教授の論文の引用です。少し大袈裟かもしれませんが紹介します。「鼻呼吸は口呼吸に比べて、記憶が固定されやすいことが示唆され、人において呼吸の経路が記憶に大きな影響を与えることが定説となりつつあり... 続きを読む