治療した歯はいつまでもつか? 2021.04.13 その他ブログ咬み合わせ 様々な要因があり、むつかしいですが、そもそもなぜダメになったのかを考えるべきでしょう?担当の歯科医師がヘタだったとは限りません。例えばある歯にかぶせた修復物が外れたケースについて、ほとんどが強い嚙みしめ圧がその歯にかかったことが原因です。強い力がかかって外れなければ、いずれその歯は揺れてきたかもしれません。ある程度揺れてくれば、ほとんど抜くはめになります。強い嚙みしめ圧を長期に受けて揺れてくる... 続きを読む
当院の考え方・「良い咬み合わせ」のために 2021.01.13 その他ブログ入れ歯口呼吸咬み合わせ顎関節症 明けましておめでとうございます。昨年はありがとうございました。本年も、感染対策も行い、患者様に安心してご来院いただけるよう努めてまいります。本年もよろしくお願いいたします。 また、本年も治療の実力向上・研鑽についても努めてまいります。特に「咬み合わせ」「顎関節症」に関しては、3年ほど、東京・大阪・福岡でそれぞれ30名の歯科医師を集めて、それぞれ年間10回のセミナーを開いておりました当時より... 続きを読む
テレスコープ義歯・磁石を使う義歯について 2020.10.02 ブログ入れ歯咬み合わせ 歯に内冠、義歯に外冠を使う義歯のことですが、費用が高く、重たいもので、余り評価しておりません。また、磁性アタッチメントを利用した義歯も“体内”に磁石を置く事に抵抗があります。 続きを読む
悪い歯並びや口元の表情が乏しい原因は? 2020.09.07 ブログ口呼吸咬み合わせ 歯並びで、例えばある歯が1本外にずれていました。・・・なぜ、他の歯ではなくてその歯だったのか?これは偶然ではありません。夜間の嚙みしめの動きが小さい頃から、その歯に圧力を掛けていたので外に並ぶしかなかったのです。夜の動きが歯の並び・位置を決めます。ですから、夜の大きな動きを考えないと、新たに作った冠などが強圧を受けかねません。では低めに作ればいいのかというと、その歯が受けるべき圧力が他の歯にか... 続きを読む
美容歯科 2020.08.18 その他咬み合わせ ここで話題にするのは、きれいな、白い歯並びのことではありません。・口元がゆがんでいる。・左右の目の大きさに差がある。・左右のほうれい線の深さに差がある。・左右の頬の「はり」に差がある。・口元の表情が乏しい。・いつも首を右か左にかしげる。・猫背である。などで、咬み合わせのバランスで何とか改善できるかもしれません。 続きを読む