ブログ|京都市の歯医者、咬み合わせ「医療法人越久村歯科医院」

ブログ|京都市の歯医者、咬み合わせ「医療法人越久村歯科医院」

  • 075-321-4768
  • 電話受付
    9:00~13:00 / 14:30~19:00

    ※水曜・木曜・日曜・祝日 休診

新着情報

ブログ

金合金素材と定期健診

  • その他
  • ブログ
  • 咬み合わせ
金合金は選べば、保険のパラジウム合金より整体親和性に優れていますが、金属と天然歯の力に対する“ひずみ係数”が異なるので、強圧がかかれば、境目に少しずつスキマが開いていくのは、あり得ます。強圧が頻繫に夜間を中心とするかみしめでかかると天然歯でも隣接面にヒビができて虫歯になったり、すり減ったり、揺れたり、欠けたり……つまり、日々強圧がかかれば問題がおきます。負担の余りかからない歯は、多少汚れいても問題...
続きを読む

日本人は歯が悪い?

  • その他
  • ブログ
  • 入れ歯
  • 口呼吸
  • 歯周病
外大が近くにあるせいか外人の患者さんを診る機会が時々あります。外人と比較して日本人の歯は少し華奢(きゃしゃ)という印象があります。エナメル質の厚みが日本人の方が薄いように思います。縄文時代にもう食べ物を“煮る”事が一般化していたという学説もありますが・・・。昔から柔らかい食べ物が多かったのでしょうか。日本人には同質圧力が強く、ストレスが多いのか、日本人の強いかみ締め圧力が強く、歯にヒビが入って虫歯...
続きを読む

霊感商法について

  • お知らせ
  • その他
  • ブログ
統一教会がらみで霊感商法バッシングが続いています。確かにひどい話ではあります。私も「霊能者」に大金を払った過去があります。人は、困ると、そういう力に頼ってしまうところがありますが、ほとんどの霊能者は偽物です。神社の「お札」や「七五三」・仏教の葬式の戒名料なども見方によれば霊感商法かもしれません。
続きを読む

西原克成先生について

  • その他
  • ブログ
東京医科歯科大学歯学部の先輩で、東大歯科口腔外科にながく勤めて活躍されていた西原先生のセミナーに何回か出席したことがあります。ノーベル賞の候補に挙がったこともありました。インプラントではなく“人工歯根” 生後1年間は、母乳・人工乳以外は与えない。などの主張でした。 慶応義塾大学医学部の近藤先生も同じですが、いわゆる“傍流”の研究者で、最近は賛同者が減っており、昔は“へそ曲がり”の私は共鳴していまし...
続きを読む

老化と難聴、老眼

  • その他
  • ブログ
「難聴は老化の始まり」という本を読みました。これは、反対では?年を取るにつれ「興味がないものには、目も耳もふさぐ。」ので、目も耳も機能低下していくのだ。だから、興味がないものも「しっかり見る。しっかり聞く。」ことが老化防止になる。・・・この説に賛成します。身体も同じでしょう。鼻呼吸しないと鼻づまりが起きやすくなります。足も使わないと衰える。脳も同じ。そう考えると「座禅瞑想」は害。断食も害?
続きを読む
WEB予約
お問い合わせ

ページトップへ戻る