幼児の「おしゃぶり」について 2020.06.23 その他咬み合わせ おしゃぶりは、なるべく薄いタイプがいいかもしれません。2歳以降のおしゃぶりには、専門家のなかにも賛否両論ありますが、私の意見は、ストレス解消の1手段として本人が気に入っているなら4~5歳でも取り上げる必要はないと思います。欧米諸国では、4~5歳でも珍しくないようです。 反対意見の主なものは、「出っ歯」になるとの意見ですが、おしゃぶりをくわえる事で口元の筋肉に緊張が生まれ、きれいな歯並びになりや... 続きを読む
良い歯科医療って? 2020.06.16 ブログ口呼吸歯周病 10年、20年後に多くの歯が残り、鼻呼吸で睡眠の質も良く、きれいで、健康で居られることに寄与できることでしょうか。 多くの歯が残っていても、口元が歪み、口呼吸で眠りの質が悪く、慢性の頭痛・肩こりなどに悩まされていては問題でしょう。しかし、多くの場合そういう人は、徐々に歯を失っていくでしょう。 極論するならば、総入れ歯でもきれいな口元で、何不自由なく生活を送れるなら良しかもしれませんが、どこかに... 続きを読む
顎関節症の治療法 2020.06.08 咬み合わせ顎関節症 顎関節症の原因は、顎関節にかかる強い「バランスの悪い力」です。態癖(姿勢)と嚙みしめ癖が2大要因であり、これは、お互いに影響を及ぼすことになります。表情や歯並びにも大きな影響があります。小さい頃から徐々に表情や歯並びを作って行きます。治療法としては、良い咬み合わせ作るのとほぼ同じですので、咬み合わせのページをご覧ください。マウスピースが有効です。取り敢えず、・うつぶせ寝 をやめる。 ・なるべく... 続きを読む
リニア新幹線の問題点 2020.06.08 その他 月刊保団連6月号からの抜粋リニア中央新幹線は、2027年東京・名古屋間の完成を目指して工事が進められている。・南アルプス直下のトンネル工事による自然破壊・地下水の枯渇問題・省エネの真逆の大電力使用・強力磁場の健康への懸念・東海道新幹線利用客数の頭打ちそもそも、東京・名古屋間2時間を、高い運賃をかけて、健康被害の懸念のもと40分にしたいという人がどれだけいるのか? 東京から大阪へ行くには、品川、名... 続きを読む
風邪に抗菌薬は有効か? 2020.06.08 その他歯周病 全国保険医団体連合会の毎月発行の6月号から気になった記事を紹介します。抗菌薬耐性菌蔓延の現状を踏まえて、抗菌薬の不必要使用を減らすため下気道感染症(風邪)では、どのタイミングで抗菌薬(抗生物質)の出番があるか?風邪はほとんどウイルス性で抗菌薬不要であるが、細菌性が強く疑われる場合は抗菌薬の選択が考えられるとしている。せきの様子でいうとコンコンやゴホゴホでは抗菌薬は不要ゼコゼコやゼロゼロなら抗菌薬は有... 続きを読む