外大が近くにあるせいか外人の患者さんを診る機会が時々あります。外人と比較して日本人の歯は少し華奢(きゃしゃ)という印象があります。エナメル質の厚みが日本人の方が薄いように思います。縄文時代にもう食べ物を“煮る”事が一般化していたという学説もありますが・・・。昔から柔らかい食べ物が多かったのでしょうか。
日本人には同質圧力が強く、ストレスが多いのか、日本人の強いかみ締め圧力が強く、歯にヒビが入って虫歯になりやすいのか外国人より虫歯が多いように思います。また、主にかみしめによる歯列不正も多いようです。遺伝要因の強い虫歯・歯周病も日本人に多いようです。決して、よく磨いていないかの事ではないように思います。
日本人は、短頭型が多く 長頭型が多い欧米人より、奥歯の奥のスペースが少なく、親しらずのせいもあり、下顎骨の前方へのスムースな動きを曲げる事が多く、気道の狭窄を生み口呼吸の人が多い。そして歯肉の乾燥・炎症につながるように思います。